こんにちは。いろはです。
このブログでは、AIについての最新情報、AIツール活用術、AIで稼ぐ方法について配信しています。
- Leonardo.Ai ってなに?
- どうやって使うの?
- 商用利用はできる?
- プロンプト(呪文)の作り方がわからない!
無料で以下のような画像を作ることができるのが最大の魅力です。


Leonardo.Aiとは
Leonardo.Aiはテキストから画像を生成できるAIツールです。
他にも有名な画像生成AIツールには、Midjourney、Stable Diffusion、
Canva AI、SeaArt AIなど多くの種類があります。
Leonardo.Aiの魅力は、150トークンもの写真が生成できる無料プランです。
通常は1トークンで1枚の写真が生成できるので150枚の写真を作ることができます。
Leonardo.Aiを利用するには、ホームページ上に配置されたボタンから登録画面に移り、 メールアドレスなどを入力して申し込みます。


すぐに招待メールが到着するのでアカウントを作成してみましょう。
- テキストから画像を生成する
- 画像からプロンプトを生成する
- 画像サイズを大きくする
- 画像をイラスト化する
Leonardo.Aiの使い方
ログイン直後の左側にはメニューバーが表示されています。
英語だらけで戸惑った人も多いかと思いますが、現段階では日本語のサポートはありません。 (2023/8月現在の情報です)
もし日本語で使用したいと思ったら、右クリックから「日本語に翻訳」を選ぶとよいかと思います。

では、このメニューバー等の意味について説明していきます。
左上の150という数字は、トークンの残量です。 写真を生成するたびに消費しますが、1日たつとまた150に戻ります。
右上の「Featured Models」には利用できるモデル一覧が表示されています。 ベースとなる画像スタイルを選ぶ必要があります。
右下の「Recent Creations」には他のユーザーが生成した画像が表示されています。
画像を生成するには「AI Image Generation」をクリックし、生成画面を開きます。

Number of Images・・・生成する画像枚数を決めることができます。
Input Dimensions・・・画像サイズの変更ができます。
Add Negative Prompt・・・除外条件を指定できます。
一番上にプロンプトを打ち込み、「Generate」を押せば数秒で画像が生成されます。

試しにスーツの女性を生成してみます。
プロンプトには「suit lady」と入力しました。

条件を加えてみましょう。
Dinamic を Anime に変更しました。

こんなに簡単に画像が作れるのはすごいですね!
プロンプトの作り方について
簡単に画像が作れるのは分かったけども、肝心のプロンプトを作るのが難しいと思う人は多いのではないでしょうか。
Leonardo.Aiでは画像からプロンプトが作成することができるので紹介します!
画像を選択するとこの画像のプロンプトを見ることができます。
「Copy Prompt」をクリックすると、このプロンプトをコピーすることができます。

このプロンプト使用すると似たようなテイストの画像を作成することが可能です。
AIが作る画像なので必ず同じにはなりません。

Leonardo.Aiの商用利用について
Leonardo.Aiは商用利用可能です。
ただし、生成される画像の著作権には注意しなくてはなりません。
以上、Leonardo.Aiの使い方でした。