タイムリフレインってどんなゲーム?

タイムリフレインは2020/4/27にリリース開始したタクティカルRPGです。
タクティカルとは戦術的、戦略的という意味で、このゲームのコンセプトでもあります。
今回はどんなゲームなのか?その特徴について紹介していきたいと思います。
リセマラ方法

タイリフのリセマラ手順
所要時間は10分程度です。
また、リセマラするときはwifi環境で実施することをオススメします。
タイムリフレインのリセマラの手順は以下の通りです。
- タイムリフレインをインストールする
- 名前と容姿を決める
- チュートリアルを進める
- 第1章「包囲を抜けて」を1つクリア
- 指揮官レベルを4まで上げる
- 引き直し放題ガチャを引く
- タイムガチャで2体目のURを狙う
- 無料ガチャがあれば引く
- アカウント削除を行い②へ
リセマラ時は会話はスキップ可能です。
ただし、ガチャは指揮官レベルを4まで上げないと引けません。
いかに素早く指揮官レベル4まで上げるかがリセマラでは重要となってきます。
リセマラランキング

リセマラでは、SSRを多く狙うよりも、URを取得することを優先しましょう。
SSRはストーリ―モードでも入手する機会がある為、できるだけリセマラでの厳選はオススメしません。
URのユニットは3つの能力を持っているのに対し、SSRのユニットは2つしか能力を持っていないため、URのユニットを持っているといないとでは大きく差が出てしまいます。
Sランク

・攻撃時に攻撃アップし、多重攻撃により圧倒的攻撃力を誇る。
・死亡時は味方に攻撃力バフでサポートできる
・勢力を問わず編成しやすい

・指揮官がダメージを受けた時、敵ユニットをリタイアできる道連れが強力
・味方ユニットの数だけ、HPが上昇することができる。
・死亡時に味方へのガードを付与でサポート可能

・吸血と多重攻撃で高い殲滅力を持つ
・ターン開始時と攻撃前にHPを吸収するため、耐久力が高い
・勢力を問わず使える高い汎用性

・範囲攻撃で敵を一斉除去できる
・広範囲攻撃できるユニットは数が少ないので貴重
・近接攻撃を無効化できる能力を持っている
・味方へ攻撃バフが可能
オリエ-UR
・指揮官被ダメージで自強化しやすい
・近接攻撃を無効化できる能力を持っている
・反射で敵へのダメージを稼ぎやすい
Aランク

・回復スキルで味方HPが回復できる
・ガードにより攻守のバランスが良い
・変異対象が攻撃したユニットのみ

・召喚系の盾役として優秀
・バトル序盤の展開作りが魅力
・ベースの攻撃力が低く火力不足

・スプラッシュで複数に攻撃可能
・味方HPの回復性能はトップクラス
・HPの低さが欠点

・ターン経過で増す多重攻撃が高火力
・ミラノとセットで真価を発揮
・HPが低く耐久性が乏しい

・高HPと自己修復で生存率が高い
・連携ユニットとセットで真価を発揮
・連盟デッキ以外で編成しにくい
・ログインボーナスで入手可能

・スタンとガードが盾役として優秀
・ミラノとセットで真価を発揮
・戦況を打開するユニットではない

・味方を吸収して自身を強化
・吸血付与と攻撃強化で味方を援護
・ベースのHPが低い
リセマラの終了タイミング
引き直し放題ガチャでUR1体、タイムガチャでSランクのUR1体がリセマラ終了の目安です。
URの獲得難易度は比較的高いため、Aランクが複数体でも妥協ラインです。。
戦闘のコツ

多面展開をして盤面を有利にしよう
タイムリフレインはいかに盤面を制圧するかが肝心です。
特に、盤面にユニット出すことのできる召喚能力を持つユニットは、自身のライフを守りながら攻撃に転じることができるため、非常におすすめです。
召喚能力を持つユニット一覧
ユニット | 能力 |
![]() |
・敵を倒した時、空いている遠距離ユニットゾーンに26/7ガンナーを1体ずつ召喚する |
![]() |
・場に出た時とダメージを受けた時「縦列」に40/40のリトルサイレン召喚する |
![]() |
・場に出た時とターン開始前に自身の背後に28/12ガンナーを2体召喚する |
![]() |
・場に出た時「縦列」に最大3体の40/40リトルデビルを召喚 |
![]() |
・場に出た時、自身の「背後」に28/12ガンナーを1体召喚 |
まとめ

実際にプレイしてみた感想としては、”かなりテンポがいいな”という印象です。
AUTOにしていれば戦闘も勝手に行ってくれるので、そこまで手間はかかりません。
CPUがワンパターンな印象も受けたり、UIがわかりにくいのが難点ですが。。。
やりこみ要素がどのくらいあるかが気になるところです。
少しでも気になった方はインストールしてみてはいかがでしょうか。