「TRAHA(トラハ)」の特性ポイントについて解説していきたいと思います。
また、特性ポイントを上げるうえで、ステータスをの見方や効果などについても解説していきます。
特性ポイントとは?

特性ポイントは武器レベルや職業レベルを上げることで手に入れることができるポイントです。
武器特性は武器レベル1上昇につき1ポイント、専門技術特性はレベルが2上昇するごとに1ポイント得ることができます。
手に入れたポイントは「攻撃」「防御」「支援」の3つの部類に好きなように割り振ることができ、戦力を上げることができます。
この特性ポイントは戦力の上昇幅が非常に大きく、とても重要となってきます。
特性ポイントについて
基本的には攻撃に振っていきましょう。
デスペナルティがほとんどないので、たとえ死んでも1,000ゴールドを払うことでその場で復活することが可能です。
なので、回復スキルにも限界がありますので、攻撃に特化させて早く敵を倒した方が効率的ということです。
攻撃はすべてのクラスで必要となるので、迷ったら攻撃を上げておけばポイントも無駄になりにくく、間違いないと思います。
また、後半になればなるほど、ステータスの上昇幅が大きいので攻撃や防御に分散させるというのはオススメしません。
設定を分けたいときはプリセットでOK
杖のクラスはアタッカーとヒーラーを使い分ける必要があると思います。
役割を変えるたびに、設定を変更したいという場合は、キャラクターのプリセットで、3種類まで設定を保存することが可能ですので、うまく使い分けましょう。
オススメの特性ポイント
「与ダメージ増加率」のスキルは敵に与えるダメージの割合を増加してくれるスキルです。
これは、攻撃のステータスを一番下まで割り振ると、取得することができます。
最大で+10%ダメージが上昇するので非常に強いです。

次におススメなのは、「天才性」「幸運」のステータスです。
- 天才性・・・攻撃力、防御力、貫通力、CRIT命中力、CRIT回避力、治癒力を全体的にUPする。
- 幸運・・・治癒クリティカル、ガード、ダメージ反射、HP吸収確率を上げる。
天才性と幸運のステータスはそのステータスを上げるだけで、複数の能力を上げることができる万能なステータスとなっています。
ステータス割り振りの優先度
- 攻撃を1番下までふり、「与ダメージ増加率」を取得する
- 支援ステータスの「天才性」「幸運」ステータスを割り振る
- 余裕があれば防御やHPにステータスを割り振る
また、「支援」のステータスを一番下まで割り振ると、スキルのクールタイム短縮のスキルを取得することができます。
このスキルも非常に重要なので取得しておきたいところです。
ステータスの詳細について
ステータスの詳細については以下を参考にしてください。
特に、赤字の項目は、戦闘で大切になってくるステータスなので優先的に上げていきましょう。
用語 | 解説 |
---|---|
攻撃力 | 攻撃する際に実際のダメージにかかわるステータス |
防御力 | 敵の攻撃のダメージを減らすステータス |
スキル攻撃力 | スキルによる攻撃力をアップさせる |
継続ダメージ攻撃力 | 継続ダメージを与えられるスキルのダメージを増やすステータス |
貫通力 | 攻撃する際に敵の防御を一定無視してダメージを与えられるステータス |
漆黒攻撃力 | 夜になるとボーナスで乗る攻撃力 |
移動速度 | 1秒当たりの移動距離 |
後方攻撃力 | 敵の後ろから攻撃する際にダメージを増やすステータス |
天才性 | 攻撃力、防御力、貫通力、CRIT命中力、CRIT回避力、治癒力を全体的にUPする。 |
幸運 | 治癒クリティカル、ガード、ダメージ反射、HP吸収確率を上げる |
最大HP | 最大のHP |
治癒CRIT上昇率 | 回復量が追加で増える量 |
治癒CRIT率 | 治癒CRITが発生する確率 |
治癒力 | 回復力が増加するステータス |
被ダメージ減少率 | 敵から受けるダメージ率を減らすステータス |
与ダメージ増加率 | 敵に与えるダメージ率を一定比率増やす |
ダメージ反射確率 | ダメージ反射が発生する確率 |
ダメージ反射率 | ダメージ反射が発生したときに相手に返すダメージの割合 |
ガード率 | 敵の攻撃による被害を減少させる確率 |
クールタイム減少率 | スキルのクールタイムを減少させるステータス |
PvE貫通力 | 対プレイヤー以外における貫通力 |
PvE防御力 | 対プレイヤー以外における防御力 |
PvP貫通力 | 対プレイヤーに対して貫通力 |
PvP防御力 | 対プレイヤーに対して防御力 |
CRITダメージ減少率 | 敵の攻撃のクリティカルダメージの減少量 |
CRITダメージ率 | クリティカルダメージの増加量をアップさせる |
CRIT回避力 | 敵からの攻撃でクリティカルになる確率を減らすステータス |
CRIT命中力 | 自分の攻撃がクリティカル攻撃になる確率 |
HP吸収発生確率 | HP吸収率が発動する確率 |
HP吸収率 | HP吸収率が発生したときに吸収するHPの割合 |
HP再生 | 非戦闘時に1秒当たりのHP回復量 |
特性ポイントを取得するには?
武器は均等に育成しよう

冒頭でも説明しましたが、武器レベルを1レベル上げるごとに、特性ポイントを1ポイントを取得することができます。
レベルの高いクラスを時間をかけてレベル上げして戦力を上げるよりも、レベルの低いクラスを上げていった方が、早く戦力を上げることができます。
専門技術もわすれずに育成しよう

専門技術のレベル上げも特性ポイントを取得するためには欠かせません。
特に、強い武器などを手に入れるためには、専門技術で材料を作ったりする必要があります。
レベルが上がれば上がるほど、必要性が上がってくるので、コツコツとレベル上げをしていきましょう。
PCで効率的に遊ぼう

TRAHAはスマホ向けのアプリですが、PCでも遊ぶことが可能です。
公式HPでもきちんとプレイできることが書かれています。
PCでの実施方法については下記サイトに記載してありますので、参考にしてください。

まとめ

いかがだったでしょうか。
TRAHAはまだリリースされて1か月もたってないので、まだまだイベントを実施中です。
コンテンツもまだまだこれから増えていくと思うので、気になった方は是非インストールして遊んでみてください。