最近では英語の勉強機会も増えるようになっており、
小学校から英語が必修となりました。
英単語帳といってもたくさんの書籍が発行されており、どれを購入してよいかわからなくなってしまうことが多々あると思います。
購入時にはレベルにあった単語帳を購入しなければ意味がありません。
それぞれ、社会人・高校生・大学受験用におすすめ本を紹介いたします。
単語帳選びに悩んでいるなら、ぜひ参考にしてください。
英語の勉強法についてはこちらに記事を書いてありますので参考にしてください。

高校受験用
小学校の英語学習が必修化になる前までは、中学で学ぶ英単語が約1,800語程度でした。
しかし、小学校の英語必修化に伴い、英単語数が600~700語程度増え、今では合計で2500語程度の単語力が必要とされています。
難関校ではさらに多くの単語力が必要になってきます。
高校受験の場合は、英検三級を目標とするといいかもしれません。
大学受験用
志望する大学によっても勉強する単語量は変わってきます。
センター試験には5000語程度、私立の難関校で6000~7000語の英単語が必要といわれています。
単純に、英単語がわかるかどうかだけでも、英語の点数に大きく差が出てくるのは間違いないです。
特に長文問題は、わからない単語が出てくると、文章の意味が分からなくなってしまい、それだけで苦労することになります。
社会人・ビジネス向け
社会人になってくると、英語での日常会話を行う必要がある人も多いかもしれません。
業務で英語となると非常に難しそうと思う方が多いと思いますが、そうでもありません。
中学校レベルの単語力と文法で十分です。
ビジネス英語は受験勉強と違い、単語は比較的簡単なものが多いですが使い方が違ったり、省略されたりすることが多くなります。
例えば、自己紹介をするとき、
My name is 〇〇~. よりも I’m 〇〇~. と言うほうが多いです。
日本人の会話でも、よく主語を省略することが多いと思いますが、それと同じことが、英会話でも頻繁に発生します。
そのため、会話のフレーズに慣れる必要があります。
社会人で英語を使用する機会のある方は、会話フレーズの多い単語帳を購入することをお勧めします。
シーン別に使えるフレーズを説明してくれています。